2018 / 6 / 10 開催の・・・
第6回
ヨーロピアンサウンド・カーオーディオコンテスト 2018
の課題曲が発表されましたねぇ!
プロフェッショナルクラス(ディーラー・ユーザー共通)
その1
アーティスト: 指揮:山田和樹 演奏:スイス・ロマンド管弦楽団
アルバム:『ルーセル : バッカスとアリアーヌ | ドビュッシー : 6つの古代碑銘 | プーランク : 組曲 「牝鹿」』
トラック:【Tr1.Roussel: Bacchus et Ariane Suite Op. 43 No. 1】
WAV 96kHz/24bit
flac 96kHz/24bit
DSF 2.8MHz/1bit
その2
アーティスト:伊藤君子
アルバム:『Kimiko sings HIBARI〜伊藤君子、美空ひばりを歌う』
トラック:【Tr9.恋人よ我に帰れ】
WAV 96kHz/24bit
flac 96kHz/24bit
エキスパートクラス 課題曲
その1
アーティスト: 指揮:山田和樹 演奏:スイス・ロマンド管弦楽団
アルバム:『ルーセル : バッカスとアリアーヌ | ドビュッシー : 6つの古代碑銘 | プーランク : 組曲 「牝鹿」』
WAV 96kHz/24bit
flac 96kHz/24bit
DSF 2.8MHz/1bit
その2
アーティスト:柴田 淳
アルバム:『私は幸せ』
トラック:【Tr4.手のひらサイズ】
WAV 96kHz/24bit
flac 96kHz/24bit
シバジュン・・・良いですねぇw
今後・・・ココのサイトで
「課題曲の聴きどころ」や
「審査員先生」方の発表があるそうです
ところで・・・
コンテストの特徴として
楽曲についてのコーデック”縛り”がないこと!
つまり
FLAC でも
WAV でも
DSD でも・・・良いそうですよ!
もちろん
CD も良いのです
大賛成!
そもそも どんなファイルで聴こうが
再生しようが良いと思います
だって
再生プレイヤーによっては
再生できないコーデックもあるし・・・
そうなれば
”縛り”があることで容易に参加できない方もいる
そんな”縛り”がない事もあって
コーデックの「聴き比べ」や「プレイヤー」の選定をするショップさんもいらっしゃいます!
馴染みのないコーデック「DSD」も配信されてるアルバム
「指揮:山田和樹 演奏:スイス・ロマンド管弦楽団」
( DSF 2.8MHz/1bit)
WAV や FLAC と何が違うのか?
そもそも・・・
DSD とは?
勉強しないとダメですねぇ!(反省
このような話題もあり
「canarino12V と DAC を使った DSD 再生」について近くブログをアップします
実は・・・
話題に関係なく=もう とっくに書き上がってるのですw(笑っ
ただ
どのタイミングでアップしようか?
迷っていたのです
乞う ご期待!
神奈川のカーオーディオ・セキュリティ・カスタマイズ/プロショップ
「ナナミ サウンドファクトリー」
気さくな”お店”です・・・・「お待ちしてます」